fc2ブログ

結納の後


昨日は法事で鎌倉へ。

法事の後は鎌倉山らい亭で会席。

1_らい亭

らい亭の「らい」は人偏にカミナリと書きます。
「すりこぎ」という意味で、昔はすりこぎと言えば「山椒の木」で作られていました。
この辺りは山椒が沢山生えていて「すりこぎ」で有名であったことから「らい亭」と名付けられたそうです。
建屋は江戸時代の物を移築されたそうな。

らい亭の庭園はきれいらしいとのことで食事前に庭園の散策。
案内図によれば広さ5万平方メートル、高低差20m。

高低差20m?



2_庭園

日本庭園的な景色を想像していた一同。
なにか違うような。(^^;
まるで山腹。


坂を下りていったら百仏崖というところに。


3_羅漢


なんと閻魔大王も。(@@;

4_閻魔様

こちらには各地から石仏などが移築されていたそうです。

なんと言っても法事の後。
女性は歩くのも大変な坂道。
遭難する前に食事処の建屋に移動しましたwwww。


食事処から見た景色。
右手に富士山の頭だけが見えておりました。

5_風景

食事も始まり(写真撮るの忘れた)、わいわいガヤガヤ。
そしたら親戚が、
「結納の後、こちらで会食したのでしょ」って。

え!! まったく憶えてません!! (汗

家内も「わかんない」って。

景色も庭もまったく記憶無し。
そもそも食事したことさえ憶えていません。(とうぜん食事はしたのでしょうけど)

家に帰ってらい亭のホームページを確認したらどうも家内の記憶では2階の部屋で食事していたようです。


まぁ、結納の時は男は緊張しぱなしだし。
父親も私も結納の儀式だけでテンパってましたから後の事は意識から飛んでしまっていたようです。

昔のことを思い出してちょっと苦笑いでした。(^^;



6_休業




スポンサーサイト



テーマ:小鳥大好き - ジャンル:ペット

2023.05.28 | | コメント(6) | トラックバック(0) | その他

コメント

おはようございます。

奥さまも忘れてたなら?
まるく治まりますね。。( ´艸`)

2023/05/30 (火) 10:38:41 | URL | maruru。 #- [ 編集 ]

Re: おはようございます。

maruruさんへ
こんばんは。

はい。おかげさまで修羅場にはなりませんでした。(^▽^;

2023/05/30 (火) 20:18:33 | URL | ヤス #- [ 編集 ]

ヤスさん、こんにちは
鎌倉山らい亭、素敵なところですね
結納の後にこんなお店でお食事されて羨ましいです(^_^)/
でも、憶えていらっしゃらなくて残念!💧

私も自分の時のことを思い出してみました
確かに憶えていません~
主人のお父さんが家に見えたこと以外は記憶にありません、残念💧
そんなものなのかもしれませんね(*^-^*)

らい亭の庭園、ハイキングコースのようですね
スニーカーだったら散策するのも楽しそうですね
次回はぜひカンナちゃんと一緒に❤

2023/05/31 (水) 10:10:55 | URL | #- [ 編集 ]

鎌倉と言うと大仏と紫陽花寺、後海浜は修学旅行で通って見たような記憶が。(大昔過ぎて記憶が曖昧 笑)
山もあると言うことが驚きでした。

結納、結婚式とか従兄弟、叔父叔母の関係くらいなら
結構周り見てとか終った後小旅行とかありえますが、
家族は色々役割に付いたりで急がしくて確かにどこだったか?なんてなりそうです。
お葬式、法事はその点少し違って来ますね。
期せずして散策や景色が楽しめてよかったですね。
一方お留守番の鳥たちはいたずらやらかし放題?
ダンボール左の壁に齧り傷の様なものが👀
置いて行かれた〜と言うのよく分かるみたいですからね。😫

2023/05/31 (水) 11:54:44 | URL | かぐや姫 #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし

piyohiyoriさんへ
こんばんは。
らい亭、素敵なところだったのですね。
父親と一緒に家内の実家に行ったことしか憶えてませんでしたwww。
その時は食事なんかより無事結納を納めることしか考えてませんでしたからね。(^▽^;

らい亭の庭、確かにハイキングコースのよう。
実は鎌倉には尾根沿いに天園ハイキングコースのいうのが各所に有って、
昔カンナとも歩きました。
またぞろ行ってみたいです。(^^)

2023/05/31 (水) 20:16:49 | URL | ヤス #- [ 編集 ]

Re: タイトルなし

かぐや姫様。

この鎌倉山は大仏の少し西側に有る山なんです。
鎌倉は海方向は開けていますが決して大きな山ではないのですが海方向以外の三方は山で囲われています。
防御に適しているのでここに鎌倉幕府を開いた理由の一つでしょう。
内陸からのアクセルは山を削って細い街道を通しています。
これが鎌倉各所にある「切り通し」と呼ばれる物で防御の要だったところです。
結納は男に取っては緊張する場面でなにも憶えてません。(^^;
その点法事とかはゆとりがありますので。
でも結納の時の話が出ようとは思ってませんでした。(汗

左壁の傷??、いやいやもう部屋中、床も壁も天井も、 もう傷だらけです。(涙

2023/05/31 (水) 20:26:50 | URL | ヤス #- [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

«  | ホーム |  »

カレンダー+最終更新日

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

ヤス

Author:ヤス
我が家の鳥マンションに暮らす入居者たちのどたばたな日記

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード